学術賞学術奨励賞を5人に授与、駿台懇話会も盛大に
2018年1月18日

第24回連合駿台会学術賞・学術奨励賞を1月18日に発表し、商学部の所康弘准教授、情報コミュニケーション学部の須田努教授、理工学部の相澤守教授に学術賞を、文学部の伊勢弘志助教、農学部の小山内崇専任講師に学術奨励賞をそれぞれ贈呈しました。

授賞式に先立ち、学術賞受賞記念講演会が駿河台キャンパス・アカデミーコモンで開催されました。 まず、田村駿会長が同賞設立の経緯を紹介するとともに、「さらに精進して明治大学の発展のために大いに尽力していただきたい」とあいさつし、受賞者を激励しました。

続いて、受賞者を代表して須田努教授に「いま、人文科学・歴史学を研究するということ-文明開化、三遊亭円朝と民衆世界-」と題して講演いただきました。須田先生は明治時代に活躍した落語家・三遊亭円朝について、歴史学・民衆史の観点から解説しながら、円朝の作品に登場する「暴力と差別」について言及されて、「教養とは、多様な選択肢を認め、他者を尊重すること。このことを語り継いでいくことが、歴史学ひいては人文科学の今後の役割だ」と締めくくられた。

会場を移して行われた授賞式では受賞者5人に土屋恵一郎学長から賞状、田村会長から記念品が手渡されました。これを受けて各受賞者は、「明治大学とラテンアメリカの懸け橋になれるように尽力していきたい」(所准教授)、「学長がおっしゃる『研究の明治に』というのは私も夢」(須田教授)、「将来、研究成果が世の中の役に立てばという思いで日々取り組んでいる」(相澤教授)、「地味な研究もしてきたが、賞をいただき報われたという思い」(伊勢助教)、「受賞はゴールではなくスタート。ますます頑張りたい」(小山内専任講師)と、それぞれ関係者への感謝を述べるとともに、今後一層の活躍を誓っていました。

この後、賀詞交換会も兼ねた恒例の駿台懇話会に入り、受賞をはじめ大学関係者と会員が新たな年のさらなる連携を約しながら親しく交歓しました。

<連合駿台会学術賞>所康弘商学部准教授「米州の貿易・開発と地域統合—新自由主義とポスト新自由主義を巡る相克—」 須田努情報コミュニケーション学部教授「三遊亭円朝と民衆世界」 相澤守理工学部教授「Evaluation of resistance to fragmentation of」